

音量を上げるか、イヤホン推奨。

親鳥が音痴だと子も音痴になる!!
ここに住み始めて5年ほど経つけど
その時からずーーーっとこの鳴き声。
初めて聞いたときは、下手くそだなぁそのうち上手くなると良いねぇと思っていたけど
夏までこの調子だったので
あぁこの子達はずっと音痴なのねと確信しました。
そして翌年も、また翌年もずっと音痴で
なんだかイライラしたこともありました笑
何をそこまで鳥ごときにと思うかもしれないけども
春と言う、暖かくなって桜も綺麗で気持ちが向上する季節に、いつまでも音程の外れた鳴き声を聞かされ続けるなんて
私にとってはちょっとした拷問に値します。。。笑
ちなみに録音できませんでしたが、谷渡りの鳴き声は
もぉ表現できないくらい下手で、本当にこんな聞いたことなかったので
別の鳥なんだと5年前は思っていたくらいです。
暖かくなると家の周りはいろんな鳴き声が聞こえてきます
ほんと、暖かくなると外からの鳴き声が増えてきますw
今の季節は鶯ですが、もう少ししたらホトトギスやカッコーも鳴き出すでしょう。
夏にはひぐらしが必ず決まった時間に鳴き出すので
それで時間が分かったりします。(朝4時に一斉に鳴き始めますww
息子君は、あまり鳥や虫の鳴き声には興味はなく
気にはならないみたいなので、もし今後聞かれたら答えられるように
色々知識を貯めておこうと思いました。(鳴き声だけじゃダメだけどねw
コメント